#fedibird #fedibird_info さきほど『お知らせ』に、フィッシング詐欺の投稿への注意喚起とともに、『お知らせ』の確認できる環境を確保しておくようお願いする内容を流しました。(添付画像の内容です)
信頼できる情報が必要な時は、Mastodon系のサーバでは、お知らせを確認してください。
ここは、サーバの管理者だけが情報を流せる場所で、偽装が困難です。
本当に重要な内容であれば、こちらでもアナウンスするようにしますので、ニセの情報に騙されないよう注意してください。
fediverse: Fediverse network (2018)
An early snapshot of the federation network among web publishers using the ActivityPub protocol. Nodes are instances, and a directed edge exists if an instance follows another instance.
This network has 4860 nodes and 484164 edges.
Tags: Social, Online, Information
https://ne…
#fedibird #fedibird_info なお、件のフィッシング詐欺の投稿ですが、特徴的な内容でフィルタリングしつつ、すりぬけてきたアカウントについては見つけ次第個別に処置しています。
現在承知している誘導しようとしているリンク先、QRコード画像で確実に一致するものだけに絞り、受け入れを拒否しています。
誤判定が起きないよう、予防的な判定は行っていないので、ある程度はすり抜けてくるようになっています。不審なリンクは踏まないようご注意ください。
不具合いくつか修正しましたが、Mastodon公式アプリなどとの引用のAPI非互換性についての対応はまだです。そのうちなんとかする!
#fedibird #fedibird_info
● 支援方法
Open Collective という支援プラットフォームを利用します。決済はStripeが使われます。(手動対応になりますが銀行振込も可能です)
Fedibird Infrastructure
https://opencollective.com/fedibird-infrastructure
(主にインフラの支援限定の窓口)
Fedibird Project
■ Fedibird赤字ゼロチャレンジ2025
期間限定でOpenCollectiveによるスポット支援をお願いするキャンペーンを実施します。
Fedibirdの存在や活動に関心のある皆さま、赤字解消へのご協力をお願いいたします。
・期間は本日(2025年9月20日)から1ヶ月間、目標金額は100万円です。不成立条件はありません。少しでも支援いただければ助かります。
・支援はOpenCollectiveを通じて行われ、Stripeの手数料などが差し引かれた後、合同会社フェディバードが受け取ります。
・基本的にはクレジットカードが必要ですが、銀行振込にも対応しています。
・通常時の支援と同様に、Fedibird系サーバの安定運用・維持やFediverse関連活動費に充てられます。支援者への個別返礼はありませんが、OpenCollectiveの仕組みにより「誰がどれだけ支援したか」が公開されるため、ご希望の方は名前を刻む形で参加可能です(匿名アカウントでの支援も可能)。
・支援額が大きくなった場合は…
メニューに『公開終了』を追加しました。
Fedibirdはもともと、投稿の公開開始日時、公開終了日時を指定する機能があり、投稿するタイミングで指定できます。
この公開終了を、任意の時点で実行する機能となります。
公開終了は、基本的に削除と同様に投稿を見えなくする効果があります。
削除と異なり、自分のアカウントの投稿一覧には残ります。
また、Fedibird自身の他、Fedibirdの機能に対応環境であれば、お気に入り、絵文字リアクション、ブックマークした人の投稿一覧にも残ります。(未対応のサーバだと普通に消えます)
※ さっきなんかNightlyで見えなかったので、どこかバグってる気がします。あとでなおしておきます……
#fedibird