
2025-09-21 02:40:50
昨日、新しく知り合った人と会食したんだけど、最近同性の友人と飲み食いするのが本当に楽しい。もちろん異性とも知り合うし、同性、異性ともに話し込んで盛り上がる。ま、僕もよく喋るし:D。でも、やっぱり同性と異性じゃ盛り上がり方が違うね。
■ Fedibird赤字ゼロチャレンジ2025
期間限定でOpenCollectiveによるスポット支援をお願いするキャンペーンを実施します。
Fedibirdの存在や活動に関心のある皆さま、赤字解消へのご協力をお願いいたします。
・期間は本日(2025年9月20日)から1ヶ月間、目標金額は100万円です。不成立条件はありません。少しでも支援いただければ助かります。
・支援はOpenCollectiveを通じて行われ、Stripeの手数料などが差し引かれた後、合同会社フェディバードが受け取ります。
・基本的にはクレジットカードが必要ですが、銀行振込にも対応しています。
・通常時の支援と同様に、Fedibird系サーバの安定運用・維持やFediverse関連活動費に充てられます。支援者への個別返礼はありませんが、OpenCollectiveの仕組みにより「誰がどれだけ支援したか」が公開されるため、ご希望の方は名前を刻む形で参加可能です(匿名アカウントでの支援も可能)。
・支援額が大きくなった場合は…
メニューに『公開終了』を追加しました。
Fedibirdはもともと、投稿の公開開始日時、公開終了日時を指定する機能があり、投稿するタイミングで指定できます。
この公開終了を、任意の時点で実行する機能となります。
公開終了は、基本的に削除と同様に投稿を見えなくする効果があります。
削除と異なり、自分のアカウントの投稿一覧には残ります。
また、Fedibird自身の他、Fedibirdの機能に対応環境であれば、お気に入り、絵文字リアクション、ブックマークした人の投稿一覧にも残ります。(未対応のサーバだと普通に消えます)
※ さっきなんかNightlyで見えなかったので、どこかバグってる気がします。あとでなおしておきます……
#fedibird
昨日、新しく知り合った人と会食したんだけど、最近同性の友人と飲み食いするのが本当に楽しい。もちろん異性とも知り合うし、同性、異性ともに話し込んで盛り上がる。ま、僕もよく喋るし:D。でも、やっぱり同性と異性じゃ盛り上がり方が違うね。
Moody Urbanity - Oracles II 🈳
情绪化城市 - 谕 II 🈳
📷 Nikon FE
🎞️ Ilford HP5 Plus 400, expired 1993
#filmphotography #Photography #blackandwhite
TALK> Lecture by Prof. HAMADA Tamami 濱田瑞美 (Yokohama University of Art and Design) - 敦煌石窟薬師経変の図像と題記
https://ift.tt/uG3A5p7
Prof. Ruth Halperin-Kaddari, LLM, JSD: "Recognition and Justice for Victims of Sexual Violence in…
via Input 4 RELCFP
「電磁的記録媒体陳列」という字面的に人畜無害そうなのに、いやらしいものにしか使わない言い回しが存在する日本語が好き
On The Road - To Xi’An/ Urban Setting 🤳
在路上 - 去西安/ 城市设置 🤳
📷 Pentax MX
🎞️Lucky SHD 400
#filmphotography #Photography #blackandwhite
Pixelfedっていう、MastodonやMisskeyからフォローできるActivityPubのサーバがある。
Instagramのように写真や動画を中心に投稿する場所なので、独特の面白さがあるよ。
普段、MastodonやMisskeyの投稿で見かけるあの人も、それぞれに趣味とか活動があって、それを写真や画像、動画で見せてくれる。
いいなと思ったアカウントをフォローしていくと、ずいぶん違ってくるよ。
日本には、Fedibird系のFedisnapや、Pixelfed.tokyoなどがあるし、Pixelfed本家にはすごくたくさんのユーザーがいるから、探してみるといいよ。
TALK> Lecture by Prof. HAMADA Tamami 濱田瑞美 (Yokohama University of Art and Design) - 敦煌石窟薬師経変の図像と題記
https://ift.tt/V3xYMEs
Prof. Ruth Halperin-Kaddari, LLM, JSD: "Recognition and Justice for Victims of Sexual Violence in…
via Input 4 RELCFP
さすが中国は歴史も古く、人口も多い国だ。原文は見ていないが、海外旅行で過ごした日々の事をこんな文章で綴ることができる人がいるとは。一抹の恐ろしさすら感じる。
https://www.recordchina.co.jp/b958146-s25-c60-d0052.html
NTT東日本のなんとか事務局から送られてきた覚えのないメルマガなんですけども、
> \パンフレット無料ダウンロード!/
> AWSを使ったフィルサーバー構築・移行支援
埋めるのか……埋めるの? って思ったのよ。ただのファイルサーバのTYPOだけども!
配信停止しておくね!
TALK> Lecture by Prof. HAMADA Tamami 濱田瑞美 (Yokohama University of Art and Design) - 敦煌石窟薬師経変の図像と題記 #acrel https://networks.h-net.org/group/annou
生成AIに調べてもらったシリーズ。
スパイバーサススパイではなく、スパイアンドスパイの理由。
最新テクノロジーこそ、こういうくだらないことに使いたい。
--
「スパイvsスパイ」日本版ローカライズの由来は、1980年代にファミコン向けにケムコ(コトブキシステム)によって移植・発売された際に、「Spy vs Spy」の“vs”部分を「アンド」と読ませる独自のタイトル表記「スパイアンドスパイ」が使われたことにあります[1][2][3]。
この“アンド”呼称の理由は明確な公式説明が残っていませんが、主な要因としては
- 英語“vs.”(versus)が日本ではあまり馴染みがなく、分かりやすくするため“and(アンド)”と呼称した
- ローカライズ担当会社(ケムコ)がパッケージや広告、公式資料で“アンド”と記載したため定着した
といった“日本流の覚えやすいネーミング”から来ているとみられます[3][2]。
さらに日本版「南国指令!!スパイvsスパイ」やゲームボーイ版でも“スパイアンドス…
ONUといえば、日曜日に会社のONUが沈黙されまして(電源ランプ消灯のままうんともすんとも……)、月曜から火曜の午前中まで、電話もFAXもインターネットもつながらない状態になって大変困りました。火曜昼に新しいものに交換しました。
まぁ、製造みると19年前ぐらいの機械だったので、仕方ないね!
で、それはともかくとして、修理担当者が直しに行くなら復旧は9月になるとか言うんですわ。1〜2週間とまったままとか無理ですわ……。
なんかメッチャ修理が混んでるって話で、暑いのも影響してるかもしれないし、根本的に人が減らされているんだろうな……というのもあり……。
新しく知り合った人がいてね。知り合った数日後から 1ヶ月以上海外に行っていて、先日日本に戻ったとの連絡があった。なんとフライトが 36時間、日本との時差が 12時間だそうな。...僕は想像もつかないな。
メディアの表示が非常に低速になる現象の対策として、cloudflareのキャッシュを無効にしました。
cloudflareは、世界中の様々な場所にキャッシュサーバを持ってデータを複製していて、アクセスしてくるユーザーに最も近いサーバ(エッジサーバ)を選ぶことで、ネットワーク全体の帯域の節約や表示の高速化を図る仕組みをもっているのですが、
このところなぜかそれが日本国内ではない海外の遠くのサーバを指していたり、最適とは思えないエッジサーバを選択してしまう現象が起きているようで、さきほど私が確認した際もサンフランシスコになっていました。
アクセスする人に応じて選択されるため、実際に選ばれるサーバはそれぞれに異なるのですが、表示速度が遅くなる現象は多数報告されていましたので、特定の環境に限定された現象ではなさそうでした。
ついては、さくらインターネットのVPSで稼働しているメディアキャッシュサーバに直接接続されるように設定しました。
こちらはこちらで過負荷になると応答が遅くなることもあるかと思いますが、少し様子をみていければ…
北海道在住の友人から急な誘い。仕事で東京に来る時は毎度声をかけてくれる。それだけでも嬉しいのだけど、今日は焼肉をご馳走してくれた! 本当に有難うm(_ _)m! ...罰が当たりませんように。
新しく知り合った人がいてね。知り合った数日後から 1ヶ月以上海外に行っていて、先日日本に戻ったとの連絡があった。なんとフライトが 36時間、日本との時差が 12時間だそうな。...僕は想像もつかないな。
目に留まった記事。最近 Threads の日本語の投稿を眺めていると、そのまま X の雰囲気を引き継いでいるような気がするね。
https://forbesjapan.com/articles/detail/82753
NHKラジオ第1 で。「SNS 上の根拠のない情報」という話題で、例の "7月5日に日本で大災害が起こる" という予言が出だしで取り上げられていたな。その後、たつき諒ってどんな扱いになっているんだろう?
北海道在住の友人から急な誘い。仕事で東京に来る時は毎度声をかけてくれる。それだけでも嬉しいのだけど、今日は焼肉をご馳走してくれた! 本当に有難うm(_ _)m! ...罰が当たりませんように。
人と人 (個人と個人) を繋げる (カップリングや婚活ではなく)? 考えなくはないけど、それほどでも。...でも、今日は日々そういう機会を想定している人って本当にいるんだな、と実感した。凄いな。
NHKラジオ第1 で。「SNS 上の根拠のない情報」という話題で、例の "7月5日に日本で大災害が起こる" という予言が出だしで取り上げられていたな。その後、たつき諒ってどんな扱いになっているんだろう?
人と人 (個人と個人) を繋げる (カップリングや婚活ではなく)? 考えなくはないけど、それほどでも。...でも、今日は日々そういう機会を想定している人って本当にいるんだな、と実感した。凄いな。
目に留まった記事。最近 Threads の日本語の投稿を眺めていると、そのまま X の雰囲気を引き継いでいるような気がするね。
https://forbesjapan.com/articles/detail/82753