Tootfinder

Opt-in global Mastodon full text search. Join the index!

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 05:03:06

ここに、うまそうなカレーパンの写真があるじゃろ……?
あとでたべるんじゃよ……。
これ、近所の激ウマのカレー屋さんが、隣の美味しいパン屋さんの協力を得て、火曜と木曜に数量限定で売ってるやつで、中に入ってるのは本格的なポークビンダルーなんじゃよ……。 @…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 10:54:05

ビクーニャ 被り物 検索
amazon.co.jp/dp/B0BXFSDTKH

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 23:51:13

fediverseセミ勢 #心

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 05:10:54

ところでそろそろ #パン部 ってなんだろう?? って気になってきたね?
これは、Fediverseのコミュニティ(グループ)で、MastodonやMisskeyなどSNSタイプのActivityPubサーバであれば、フォローして参加できる、サーバをまたいだコミュニティだよ。
フォローしてメンバーになると、パン部のみんなの投稿が(ブーストされて)タイムラインに流れてくるようになる。(可能な実装では、リストに振り分ける手もあり)
配送で流れてくるので、ハッシュタグと比べ、必ず届くのがいいところ。
そして、メンバーは @…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 06:17:39

@… このURLの、クリックして登録フォームがでるやつを使って。まだどれか生きてるから。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 14:13:05

朝食は毎日トーストです。
丸い薄切りハムか、スライスチーズを載せて。
学生時代、帰りに毎日、新宿駅の埼京線ホームの自動販売機で売っていた安くて大きなメロンパンを食べていたら、メチャクチャ太りました。
:melonpan:
ということで、ちょっとパン部にお邪魔しまーす。 @…

@noellabo@fedibird.com
2025-07-04 15:03:06

ZonePane Platinum

@noellabo@fedibird.com
2025-07-04 15:02:19

お、日付変わったか。
鱒野たんおめ!

@noellabo@fedibird.com
2025-07-04 15:00:33

ZonePane ULTRA
(そして輝くウルトラゾウ!)

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 06:41:42

お、やちるさん来てるな(楽しみ)

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 06:23:30

Sansanの名刺アプリ、自動+人力修正っていうのが気に入って、使ってたことがある。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 06:18:31

人力Webサービス、逆にロマンある。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 05:54:23

思わず祝祭が始まってしまったが、そうか、アリ・アスターなのか……

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 05:52:56

:shukusai02:

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 05:46:04

@… 念のため、プリントしたやつを当日持ち込んだ方がいいかな。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 05:34:59

ザッカーバーグとザッハークが私の頭のなかで融合してて、ペルシャの蛇王が「多分動くと思うからリリースしようぜ」って言ってる。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 05:26:37

Mastodonアプリとか、サーバのドメインを入力するところが mastodon.social ってプレースホルダー(薄い文字の入力例)になってること多いけど、
もう入力済みだと勘違いしたり、
それなんだけど! って思いながらmastodon.socialってあらためて入力させられるの理不尽に思ったり、
結構つらいよね、あれ。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 16:09:01

いうてげんちゃん系のquote、statusesにquote_idはえてるだけやし。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-06 03:24:36

@… リモート投稿へのリンクがあったら、クリップボードにコピーして、自分の所属サーバの検索欄にペーストし、検索をかけます。そうすると結果に対象の投稿が出てくるので、そこからいいねやブックマークできます。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 06:34:51

Switch 2 入手するの大変だけど、なればせっかくなのだから、往年のアレをやってほしい
> 初音ミクが来ない?来た?

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 03:28:02

私はSteamのゲームが面白すぎてそっちは遊んでる暇がないので、みんなに任せたよ!

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 03:26:41

おお、もうSwitch 2だったり(Switch 2じゃないものだったり)が届いているのか。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 23:52:19

:semieiga_miseruzo:

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 22:49:07

最近ウチのサーバ達は、サーバを移し替えるタイミングでどんどんUbuntu 24.04系に置き換わっているナリよ。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 14:20:24

金払いのいい広告主が減って、クリックが減って、広告単価と総額が下がって、ゲーム攻略サイトとかブログとかやっていくモチベーションが下がるっていう結果になったりしません? 大丈夫かな?

@noellabo@fedibird.com
2025-06-05 10:49:37

なしきおるな

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 06:47:13

こんな感じで、ハッシュタグとキーワードを指定して、どのリストに流すか決めるのだ(Fedibirdの購読機能)
ホームにも流せるけど、こういうのはリストが便利。
ハッシュタグもキーワードでひっかかるので不要といえば不要だけど、たとえばPeerTubeの動画は指定したタグがハッシュタグとしてしかみえないので、ハッシュタグじゃないと駄目なケースもあるのだ。

@noellabo@fedibird.com
2025-07-02 22:12:05

おはようございます。
椅子のクッションの上がお気に入りだね。だいたいそこにいる気がするよ
#chacha_cat #cat

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 22:56:14

@… Sorry, I overlooked the mention.
I forked the Crystal-lang relay that was once maintained on Mastodon, and added the ability to set conditions for the Activity to be relayed. By default, it only relays Notes with a ha…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 05:13:32

Bridgy Fedって、多くの人がBluesky用のブリッジだと思っているのではないかと思いますが、実はIndieWebのブリッジでもあります。
こちらのアカウントをみてください。
GIGAZINE(ギガジン)
@…
これ、MastodonとかBlueskyとかのアカウントではなくて、WebサイトがIndieWebに対応していて、それをBridgy FedがFediverseやBl…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-04 04:15:55

@… Kurotodonのこと?

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 08:44:28

こういう現実的な問題について考えるのって大事だよね。どうやってやればいいんだろう?
QT: threads.com/@bunkashutter_offi

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 05:21:26

:mastodon_oops:

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 02:11:31

Hackers' Pubに、perplexity(AI)に社会問題(開発コミュニティの課題)について詳しく調査するよう指示した結果の出力を載せておいたので、AI利用事例のサンプルとしてご覧下さい。 #AIレポート
私がperplexityに指示した問いかけは以下の内容です。
--
GithubにAIが生成したプルリクエストを送る事例が増えていて、開発コミュニティの負担が増大する事例が増えています。AIは独立した人格と責任を持つ自然人ではないため、そのリクエストを行った主体が、リクエストを行う意義と責任を担保し、開発コミュニティの負担(対応に要するコストや変更点に対して持続的にサポートすること)に対する理解を持ち、協力して開発するというモデルが成立しなくなってしまう問題に直面しています。こ…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 04:11:44

人間っぽく振る舞うのって、必ずしも求められてないよねって話
QT: fedibird.com/@noellabo/1143964

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 13:00:10

@… 公式が立てているサーバを中継しています。通知サーバの中では安定している方ですので、活用しましょう。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 08:02:08

最近の即売会、新しい世代の息吹が感じられますよね。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 07:38:25

なんか、コミティアに初参加したり、遊びに行ってみて楽しんでいる人がたくさんいたようなので、ざっくり紹介を書いておきました。
場が存在するって、面白いですよ。
興味を持ったら、いろんな即売会がありますので、作品を持ってサークル参加したり、当日にふらっと買いに行く立場で参加してみてくださいね。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 07:36:11

コミティアで面白いシステムとしては、
・見本誌コーナー
・見本誌読書会
・Push&Review(P&R)
などがあります。
コミティアでは、見本誌だけが一箇所に集められているコーナーがあります。
ここでは、サークルのスペース(対面)ではじっくり見ることが難しい、それぞれの本の内容をじっくりチェックすることができるので、気に入った作品をみつけたら買いに行くことができます。
昨今ではSNSなどで事前に情報収集することが多くなっているかと思いますが、SNSの仕組み上、なかなかフラットには見られないものです。
せっかく即売しているのですから、会場でお気に入りの作品をみつけてほしいのですが、まわるにも物理的に限界があります。
見本誌コーナーは、そこを強力にアシストしてくれる仕組みです。
また、即売会とは別の日に、見本誌を集めた読書会が開催されています。
もう一つ、開催日に先立って販売されている『ティアズマガジン』という開催案内と参加者一覧の載っ…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 07:22:33

同人誌即売会のフォーマットは、だいたいどこも同じ様式をとっており、
会議室などでつかう長机(1,800mm幅で、奥行き450mmぐらいが一般的)を半分ずつに分け、『サークル』という参加単位でスペースが割り当てられます。(2スペース参加という方法もあります)
サークル側は、内側にあたる側に椅子を並べて、座って対応します。
サークルという名称は同人活動がグループだった名残で、現在では個人単位の屋号のようなもので、サークルを構成する本人もしくはペアで、それを友人やパートナーなどが手伝う形で、1人〜3人ぐらいで参加します。
即売形式をとり、それぞれの割り当てスペースに作品を並べ、その場で売り買いを行います。
本などの作品を作った本人がそこにいて、その場で手に取ってみせてもらうことができ、気に入ったら買うことで、お互いの好きがマッチングする、気持ちが一体になる体験は、即売会ならではのものです。
それぞれの即売会は、開催日が決まったら参加者を募集します。
参加者は、その当日を締切とすることで、作品を作るモチ…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 07:01:49

今週末、6月8日に『新潟コミティア60』が開催されます。会場は朱鷺メッセの4階です。
gataket.com/comitia/
コミティアは、コミティア実行委員会が主催する『自主制作漫画誌展示即売会』のことですが、
その趣旨に賛同した地方の有志が自分達の土地でもコミティアを行いたいと考え、そのコミティア名を借りて独自に主催する、地方コミティアが存在します。
その中でも、一番古い地方コミティアが『新潟コミティア』です。
他に『名古屋コミティア』『関西コミティア』『みちのくコミティア』『九州コミティア』『北海道コミティア』などがあります。
すべて独…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 06:41:09

コミティアのリストを、新潟コミティア向けにアレンジしよう

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 04:38:51

ひとたび気に入れば、鑑賞用、保存用、布教用とか買うけども!(けども!)
リチャード・ヒーバー「紳士たる者、書籍は3部所持するものだ。1部を見せ、1部を使い、1部は貸し出すのである」

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 04:36:27

読まずにはいられない、気が付いたら夢中で読んでた、ぐらいの作品だけでいいと思います。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 04:32:43

To Heart 2が未履修なので、卒業認定でません(?)

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 04:28:01

(今回で)「最後のスズトウで刷った本です」とかは泣けた

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 04:26:31

先日の東京のコミティアでね、
緑陽社の(グッズにおける)相対的地位が下がった感じがする、って企業出展ブースみてて感じたんだよね。
昔は、グッズ作るっていったらまず最初に検討した(というか何でも作ってる感あった)んだけど、いまはどこでも作れるからなぁ、と。
いまや、同人誌までグラフィックで刷ってたりするもんなあ。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 03:52:37

私、むかしは、同人誌とか同人ゲーム買ってきたら紹介したりレビューしたり、作者に伝えたりしてたんですが、
だんだん、人に見せないでほしい勢が増えてきて、やらなく(やれなく)なったんですよね。
いま、みんなが戦利品報告してるのが眩しくて眩しくて……

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 03:07:01

そしてそこに、AIがプログラムコードの追加・修正を提案できる時代がやってきました。
これまでも、いろんな補助ツールを使って、自動でテストし、記述のバラツキやミスを修正するツールを使ってはきたのですが、それはそれぞれの開発者が、自分の責任のもとで、内容を理解し、それが与える影響・コミュニティへの負担をわかった上でプロジェクトに提案してきたわけですが、
AIを使った追加・修正の提案が可能になったことをきっかけに、上記の人間が引き受けていた判断やリスペクトを飛び越え、そうした判断力や力量、責任を持たない人が、安易に大量にリクエストするようになってしまっています。
AIによる開発が有用であることは重々承知しているので、多くのプロジェクトで、上手に利用していきたいとは考えているのですが、
この安易な参加者によって、コミュニティ開発を維持していくのが難しい状況が発生しているのです。
そのあたりのことを(あえてAIに)まとめてもらったのが、先の記事です。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 03:06:52

さて、自分の言葉で書き直すか。
MastodonやMisskeyは、Githubなどのオンライン上の開発支援システム上にプログラムのソースコードを置いて、
最初に作った開発者や、プロジェクトの権限を与えられたコア開発者を中心に、
みんなで問題点を洗い出して議論し(issue)、プログラムの追加や変更を提案して皆で検証・検討し(pull request)、問題が無くなったら承認を得てプログラムに反映(merge)し、一定の基準を満たしたら、みんなに使って貰うものにタグ付けしてリリースします。
集団での開発は、提起された課題や追加・変更の提案を何でも取り込めばよいというものではなく、
プロジェクトの目指しているものに合致していて必要なものであるかを判断し、それが与える影響を理解し、その追加・変更を引き受けたら継続的にメンテナンスが必要となるため慎重に検討・吟味し、
でもそれってすごく大変なので、コミュニティに参加するみんなが負担できる範囲で受け入れています。
たとえば、ソースコード全体にわたって内容…

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 02:56:30

ちゃんと当選している人もいるね(あたりまえだけども!)

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 02:34:04

どんな内容のレポートがほしいって具体的に指示していて、内容も予測したものを出力させてはいるんですが、
このぐらい周辺情報を集めて綺麗にまとめてくれると便利ですね。
AI生成とはいえ、内容は重要なものなので、記事の類と思って読んでいただければ。
あと、Hackers' Pubという、ActivityPub対応のQiita、Zennを目指したプラットフォームのテストでもあります。
ブログどこに書こうかな……って考えている方は、検討してみるといいですよ。私も少し招待コード出せます。開発者の洪民憙さんにお願いすれば確実です。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 02:25:31

これを生成させたかった(勝利)
QT: social.timespiral.co.jp/@find5

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 02:25:08

※ 私はエントリーしてません

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 02:24:46

抽選に
今日も漏れてる
泣こうかな

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 01:00:17

こういうやつは、AIに下調べしてもらいましょう(練習)
※ AIの出力内容を鵜呑みにせず、ソースを見に行く、という習慣をつけてください。念のため。
--
jemallocのGithubリポジトリがアーカイブされたようですが、その背景は? 後継のメモリアロケーターは存在しますか?
perplexity.ai/search/jemallocn

@noellabo@fedibird.com
2025-06-03 00:57:52

先日の自宅にラックサーバ持ってる? ってアンケートですが、
『そんなわけないwwwwwうちはあるけどww』
を選んだ人が23人もいて、ですね……
持ってるからこそ積極的に回答するという偏りが発生していますので、率は無視していいのですが、絶対数には意味があります。
あと『今はないが、かつて持っていた』『サーバ自体はないが、ラックにルーターなどを積んでいる』など、持っているカウントしても良さそうな反応が結構ありました。
家庭にサーバを置くとしても、タワー型でコスパ的にも十分なので、わざわざラックマウント型のサーバを導入するというのはあまりありません。メモリの搭載量が多いとか、電源が二重化されてたりとか、導入している理由なんて全部ガチなやつです。
お客様の中にインフラエンジニア様はおられますかー? って聞いたら、すごいいっぱいいそうですよね。
QT:

@noellabo@fedibird.com
2025-07-01 22:43:25

おはようございます。
茶々は今日も、ひとのそばにいます。
#chacha_cat #cat

@noellabo@fedibird.com
2025-06-29 22:37:27

おはようございます。
また何か、棚の中からおもちゃを引っ張り出してきたようです……。
#chacha_cat #cat

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 09:54:44

おんぱぴさん許可してたと思うので、たぶんいける #fedibird

@noellabo@fedibird.com
2025-06-01 10:27:11

いい一日が過ごせたかね、しゅまい [参照]

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 10:38:20

Fedibirdの同人活動してる人は、即売会が近くなったら、専用のリストを作るといいと思うんだ。
たとえば明日は東京のコミティアだけど、コミティアってリストを作って、
#コミティア #コミティア152 #COMITIA

@noellabo@fedibird.com
2025-06-28 22:45:48

おはようございます。
最近、かなりやんちゃになってきています。成長してるね!
#chacha_cat #cat

@noellabo@fedibird.com
2025-07-01 22:36:39

@… インストールして、認証、タイムライン表示、検索、ポストなどが機能するところまで確認できました!

@noellabo@fedibird.com
2025-07-01 19:03:41

@… キーワード購読の方は「マウスクリック」を除外するキーワードの方に指定したら解決するかも

@noellabo@fedibird.com
2025-07-01 12:02:38

@… :ore:
これはリアクションに便乗する機能によるもので、こちらに登録はされてないんです。
自由に使えるわけじゃなくて、投稿に既についてる時にだけ 1 できる機能です。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-02 05:05:19

もうコミティアは日曜日に終わったのだけども、先に作った『コミティア』リストはずっと機能していて、感想や反省、事後のアナウンス、いきたかったー! って声、レポートなどが引き続き投稿されている様子を観察できていて、たいへん良い(栄養がある)

@noellabo@fedibird.com
2025-06-01 11:12:36

:ippantekinikaimononiikutotukaretesimaimasu:

@noellabo@fedibird.com
2025-06-01 11:02:04

@… 前々回のCOMITIA 150がたまたま40周年記念回だったので、その時が最大で、6,909サークルです。普段は3,000〜4,500ぐらいです。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-01 10:58:07

@… 今回、サークルは東123ホールを使って、ギリギリまで詰めて約5450サークルとなったようです。(当初は4,500の募集だったが、6,200ぐらい集まっちゃって、頑張った。落選したサークルも多数、という状況)

@noellabo@fedibird.com
2025-06-01 10:51:17

@… コミックマーケット準備会により「販売停止」扱い(修正が甘い、など)になった場合、スペースに赤い紙が張り出されるのですが、その通称が『赤紙』です。
持ち込み本、該当箇所、全数、マジックで局部修正して対応したりします……

@noellabo@fedibird.com
2025-06-01 06:10:21

@… 創作勢、もともとA5多いです。 

@noellabo@fedibird.com
2025-06-28 23:11:46

@… これ、同じfedibird.com上の表示ですが、公開ページの方の見え方です。

@noellabo@fedibird.com
2025-06-27 22:42:48

おはようございます。
茶々はエサをもりもり食べ、毎日ひとりで大運動会。すくすく育っています。
#chacha_cat #cat

@noellabo@fedibird.com
2025-06-26 13:17:33

代わりに、この辺で!
QT: fedibird.com/@Akira_soraw1818/

@noellabo@fedibird.com
2025-06-28 02:58:39

こちらはかみまさんの『アザミの森』1〜6巻です。
近年はほとんど電子書籍を買っていますが、こちらは即売会で購入した紙の本。(アザミの森は電書もありますのでぜひ)
質感の良いフルカラーカバーを外すと表紙に人物相関図が描いてあったり、カラー表紙に半透明の紙でホワイトが足された作りになっていたり、帯をつけたり、装丁もいろいろ工夫されていて、作り手も受け手も嬉しい物理本。
持ってるだけで嬉しいやつです。
迷い込んだニンゲンを食べてしまうという、恐ろしい魔女がいる森。その森に足を踏み入れてしまったニンゲン。不思議な森の生き物と鉱物。
人の暮らす村にも、恐ろしい森にも、生きる厳しさ、不条理、気まぐれ、美しいものや闇、時の流れなどがあり、残酷だけど魅力的な世界です。好き。
#アザミの森

@noellabo@fedibird.com
2025-07-01 03:47:52

私も昔はお前のような小さい村のリーダーだったんだが、膝に矢を受けてしまってな……

@noellabo@fedibird.com
2025-07-01 03:42:11

@… このぐらいファボっておけば、たぶん落ちなくなるっしょ。

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 16:13:39

みなさま“サブスク開始”の時間です
--
今回、ちょうぜつ便利になったぞーぺん :zonepane: とか、あなたの推し作家、お世話になっているサーバや開発者など、なんとなく『支援していこう』と思ったまま放置していたもの、ありませんか?
月の初めは、先月末に離脱してしまったサブスクの減少にブルーになっているクリエイターが多いのです。
このタイミングでみんなで支援し『今月はいけそう!』って手応えを感じてもらいましょう!

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 12:09:26

みなさま“サブスク解約”の時間です

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 10:28:10

寝ちゃマズイ時、目を閉じて外光を遮断し、静かに過ごすだけでも、休息になるよね

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 10:13:58

@… :uuaru:

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 10:11:11

@… :uu:

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 10:10:17

久しぶり(うん十年ぶり)にStreamでドラゴンクエストIII売ってるのみたけど、良さそうね。
なんていうか、ちゃんと2Dゲームのテイストになってる。
あとでIとIIも控えてるのかな。

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 09:53:24

そういや9ineverse.com、今日で消えるんだっけか。
9ineverse.com/announcements/a6

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 09:48:21

上手い下手の話じゃなくて、数が、数が多い

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 09:38:02

ありぃ?アクセス

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 09:12:44

:zonepane: ぞーぺん、メッチャ進化したの、どんどん褒め称えるいいよ。
そして、これが継続利用してお金を払ってくれるユーザーにつながるのがいちばん大事だから、そういう結果をフィードバックできるよう、いろんな形で応援しようね!

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 09:03:49

使い勝手良いな、フライパン振ってるblobchan絵文字
:ablobcat_friedrice:

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 08:49:19

コマンドーみたいな映画を見て、あたま空っぽにするのがいいのでは

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 08:45:13

OK!(銃声)絵文字は、ライセンスにより快く承諾いただいておりますが、たぶん殺されるやつです

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 08:19:43

@… @… こ…

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 07:14:58

@… どういう絵柄がいいか難しいですね。どこかで見かけた絵文字とか、これに似てる感じ、という画像などありましたらご紹介くださいませー

@noellabo@fedibird.com
2025-06-01 05:13:30

@… 今回ホールが確保できなくて落選いっぱい出たから、できるかぎり詰め込んだんだよ!

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 23:50:37

これらのFedibirdの独自の機能ですが、設定だけWebで行えば、あとはリストや検索などの標準的なMastodonの機能から使うように設計されています。
そのため、普通のMastodonクライアントから問題なく利用可能です。
是非ご活用ください。

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 23:33:27

@… そうかも!

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 23:22:11

なお、Fedibirdは全文検索に対応しているので、全文検索でも探せます。
コミティア,COMITIA
Fedibirdでは、カンマ区切りで複数ワードのOR検索もできます。
コミティア,COMITIA in:follow
また、自分のフォローしている相手に限定する指定もできます。

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 23:06:59

よくみるとCOMITIAがCOMITAになってるな……。(だめ)

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 23:01:20

@… あちらのちゃんとしたアカウントは、なんも投稿してないからねー 😆

@noellabo@fedibird.com
2025-05-31 22:59:21

作成した『コミティア』リストを眺めていると、ハッシュタグのついた投稿は1割もありません。
このへん、Fedibirdのキーワード購読機能ならではのところで、非常に強力です。
毎分何件も流れてくる勢いで、Fediverseの連合をまたいで特定の話題が一堂に会する様子は壮観です。
なお、ハッシュタグがついている投稿は投稿者自身が重要だと判断しているものなので、それだけをチェックするならハッシュタグの方が向いています。ここは使い分けです。